カテゴリ
ニュージーランドライフ
マオリ、ポリネシア文化 ニュージー移住まで マナ・スピリチュアル ベジタブルクッキング 気になるモノ気に入ったモノ 友人知人恩人をご紹介 ニュージー国内旅行 雑記 2007年4月南島旅行 Routeburn Track ↑人気ブログランキング参加中! ↑今日も投票ありがとうございます 来て下さってありがとうございます。つたない雑記ですが、ごゆっくりご覧下さい。メールはコチラからどうぞ 長らく更新をサボっていましたが、このブログで頂いたご縁で楽しい生活をさせて頂いていることを思い出し再開しました。無理のない範囲でゆるゆる続けていこうと思います。 マナとは ポリネシアでは万物に宿る超自然の力とされています。私にもあなたにも使うことの出来るエネルギーですが、マナコレクティオによってより使いやすく、経験によってより強く大きくすることが出来ます。 manahina とは 私のヒーリングサロンの名称です。ヒナとはハワイ神話の月の女神で、癒しを意味しています。オイルを使ったトリートメントを行い、マナの癒しを提供します。日本では大阪と東京で、NZではオークランドにて。営業案内などはこちらをご覧ください。 以前の記事
2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 05月 02日
ブログのお引っ越しをしました。
お引っ越し先は↓ まなひなNZ リンクを張ってくださっている方々、大変お手数ですが、URLの変更をお願い致します。 こちらへのコメント、トラックバックの受付は終了しますね。 (コメント、トラックバックも新ブログに移行させました) また、あちらでお待ちしています☆ ■
[PR]
#
by mana_hina
| 2007-05-02 06:16
| 雑記
2007年 04月 29日
今日は我がオークランドウキウキバンドのウクレレライブでした~☆いつもの練習場所、ポンソンビーのギョーザキングのいつものライブナイト。私が参加し始めてからライブの機会は何度もあったはずなのに、どうして初ライブなのかというと・・その度、私が日本に帰国して、NZにいなかったから。メンバー中三番目に古いのに初ライブ、でした☆
弾いたよ~♪歌ったよ~~♪楽しかった! ギョーザ食べに来たら偶然ライブやったってお客さんもいるだろうけど、前回のライブで気に入ったからと今日のライブにも友達を連れてやってきてくれたファン(?)のおじさんもいたよ!うひょ~~♪ビール奢ってもらっちゃった! 毎回そうらしいんだけど、お客さんに恵まれて、拙い演奏だけど盛り上げてもらえました☆楽しんでもらってるという手応えが伝わってくると、恥ずかしさも緊張もビビる気持ちも和らいでいきます。でもねー、正直、日本のどこかの飲食店で同じことをやれと言われたらちょっと無理。出来ません。あと3年練習積んでからでないと(^^; この、ノリだけに助けられてるレベルは何とか脱してクオリティをあげていく努力もせねばね、と話してはいるんだけど。今後の課題です。ともかく、今日は、お客さんに喜んで貰えたってことで◎。 身内は全員忙しかったので、写真は一枚もなし!お客さんには動画まで撮られちゃったけど(^^;どっかに流出したらどうしよう(笑 ■
[PR]
#
by mana_hina
| 2007-04-29 21:07
| ニュージーランドライフ
2007年 04月 28日
オークランドはすっかり秋です。そして、何度か書いてますがNZは一日に四季がありますので、冬に当たる夜の冷え込みは、寒がりの私には一段と厳しいものになりつつあります。そんな日に食べたいクリームスープパスタを作ってみました☆乳製品ダメなベジタリアン、牛乳アレルギーの人の強い味方、ライスミルクを使います♪
【サーモンのクリームパスタ】 ![]() 温めたオリーブオイル少々に野菜とスモークサーモンを入れて軽く炒め、ライスドリーム(ライスミルク)を加えて煮立てます。塩と、お好みで胡椒を振ります。ライスミルクには塩味もついてますから注意して加減します。茹で上げパスタを絡めて出来上がり。ノンデイリーでもミルキーであったまるスープパスタになりますよ♪塩だけの味付けで、ライスミルクの甘さが引き立って美味しい~。 【カレークリームパスタ】 ![]() カロリーなんて気にしない!もっと濃厚なクリームクリームしたパスタが食べたい場合は・・ 小麦粉とライスミルクでホワイトクリームができます☆ 【ノンデイリーホワイトソース】 小麦粉15gを植物油10ccで炒めます。焦がさないように!ライスミルクを少しずつ加えます。ダマにならないようによくかき混ぜながら300~400ccくらいでトロリとしたホワイトソースになります。好みでかたさを加減してください。分量は適当でもなんとかなりますよ~。 具材に野菜を複数種類使ってあると、ブイヨンを使わなくても充分だしが出て美味しくなります。うちでホワイトソースを食べた人は、誰もノンデイリーとは気づきません(^^)。ブイヨンもベジタリアン用?と聞かれますが使ってないよ、というと驚かれます。野菜を別茹でしておいてトッピングするだけのファミレスのような調理法だと旨み調味料が必要になるかも知れませんね。ぜひ野菜の旨みを生かしてくださいね☆ ■
[PR]
#
by mana_hina
| 2007-04-28 22:37
| ベジタブルクッキング
2007年 04月 27日
とうとう最後の日。今日のメインイベントはNorikoちゃん、がちこちゃんファミリーに会うこと。待ち合わせまでめいっぱいチャーチのシティを懐かしむぞ!
![]() ![]() ![]() 私はここに住むんだ~っていうワクワク感でカフェや雑貨屋さん巡りをした楽しい記憶しかないのだけど、夫は勉強に悩んだり、就職出来そうにない、日本に帰るしかないのか、っていう局面もあったらしく、けっこうシビアな思い出も多いようです。でも、この思い出の場所巡りでその頃の自分にもう大丈夫だ、よう頑張った、って言ってあげられたみたい。バタバタとオークランドに越してしまったから、チャーチに一番不安だったときの自分が取り残されてる気がしてたのね。まぁよかったよかった。 あっという間に1時間が経って、BBHをチェックアウトする時間。飛行機に乗せる荷物の荷造りも済んで、いよいよ最後の企画、がちこ宅へGO~! ![]() ねね、走る走る。得意のフェッチを見せてくれた。投げる。わんこが拾う。持ってくる。受け取る。また投げる。これだけのことがなんであんなに楽しいんだろう。わんこは超高度な癒しです☆ ![]() さんざん遊んで、サムナビーチなだけにサムなってきたな、などとそれこそサムイ台詞が出てきたのでビーチを後にして再びがちこ宅へ。ずうずうしくもご飯を炊いておにぎりを作らせてもらい、旦那様のお好み焼きをおやつにいただき、お腹も心もほっくり満たされたのでした。 レンタカーを返し、旦那様の車に乗せてもらい、空港まで送っていただいた。レンタカー会社が意外に不便なところで、送ってもらえなかったらどうしてたの?という感じ。ほんとにすみません、助かりました。ありがとうございます。何より、私たちがチャーチにいる日にお休みしてくださり、一日中もてなしてくださった暖かさが身に染みます。 こうして、11日間の南島旅行が終了。やはり、南島は素晴らしかった。もっとNZが好きになったし、とてもいい出会いをたくさんもらいました。ありがとうございます。また行きます。 長い日記を読んでくださってありがとうございました☆いつか、どなたかの参考になる部分が少しでもあれば嬉しく思います。 ■
[PR]
#
by mana_hina
| 2007-04-27 23:17
| ニュージー国内旅行
2007年 04月 27日
![]() おしゃれ小物屋さんが立ち並び、ウィンドウショッピングのつもりがついウニの貝殻とか木製の果物の置物とか買っちゃいました。(ウニの貝殻かわいい・・!別の機会にご紹介します) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次は最後の目的地、クライストチャーチに向けて1時間半~2時間のドライブ☆ ![]() 今日は、彼のリクエストで彼がチャーチの最後の三ヶ月を過ごしたキウイハウスBBHに泊まることに。日本人経営で公用語日本語、敷地内は日本領地(嘘)、初めてだった私には色んな意味で衝撃的なBBHでした。私の結論、短期滞在には向かない。長期滞在すれば快適なんだろうけど、一泊だけではここに良さを感じるのは難しかった。でも、長期滞在BBHではチャーチで一番安く、外国人宿泊客にも安い点で人気。日本語が通じないとだめって人、日本人の友達を作りたい人にはいいかも。裁縫セットや救急箱を無料で貸してくれるサービスなど、長ければ長いほど有り難味が出てくるような細やかさはこのBBHならでは。寄せ書き帳には、この宿への熱い思いがいっぱい綴られていた。 キウイハウスはどうも落ち着かないので、Norikoちゃんちに行ってNorikoちゃんちで夕食♪とっておきのサーモンを一緒に食べて語りまくった。Norikoちゃんはとは年齢は離れているけど、お互い大阪出身なので話のテンポが合う。明日もまた会う約束をして、夜遅く帰ったのでした。 ■
[PR]
#
by mana_hina
| 2007-04-27 21:53
| ニュージー国内旅行
2007年 04月 26日
![]() ![]() ![]() オーナー曰く、今日の水はかなりミルキーだとのこと。透明度、いまいちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by mana_hina
| 2007-04-26 21:56
| ニュージー国内旅行
2007年 04月 25日
![]() この養殖場を見学するのに3ドル。外からでも丸見えなので、何もお金を払うことはないような気もするけど・・。3ドル払うと餌やり体験が出来る。 ![]() ![]() ![]() この運河でぽちぽち見かける釣り人。どうも、鱒を狙っているらしい。というのも、サーモン用のリッチな餌を狙ってやってくる鱒がけっこういるのだとか。キャビアを食べて太った鱒はさぞでっぷりとしてるんだろうなぁ。もう更新されたかも知れないけど、何年か前にここで鱒釣りの世界レコードが出たのだ。この餌の形のルアーがあれば簡単に釣れそうだけどなぁ。 ![]() ![]() フェルティングに使う羊毛を買い込んで、カフェでお茶♪ショップに隣接したここは、オープンスペースがお奨め!庭を眺めながら木陰でお茶してるとすずめが人懐こくテーブルや足元に寄ってくるのだ。のんびーーりした雰囲気が大好きな街。 車はさらに進んで3時間でアカロアへ。そこからさらに30分のLe Bons Bay BBHへ。 ![]() バックパッカーズではいつも色んな国の人に出会える。ここではドイツ人、オランダ人、アメリカ人などなどなど・・。料理の仕方や食べ物がオープンになっているのも会話のきっかけになってすごく楽しいのだ。アメリカ人老夫婦はNZは4週間目、まだあと一ヶ月以上は滞在するらしい。ドイツ人カップルも三ヶ月の休暇を取ってきたとか。田舎に行けば行くほど、節約したい若い人だけじゃなくて、あえてこういう旅のスタイル(共同キッチンのあるようなところ)を選ぶ年配の人が増える傾向にあるように思う。長旅だと特に、相方とだけ一緒にいたんじゃ煮詰まるしね(笑)。 この日も雲ひとつない夜空で、テカポよりずっと近くに、大きく星が見える。空気が澄んでいるほど星は遠く、小さく、空は大きくなる。昨日のテカポのそういう星空とはまた違うけど、これはこれで、手の届きそうな降るような星空で、とてもとてもきれいだった。アカロアの街中じゃなくて、奥まったところに泊まってよかった。 ■
[PR]
#
by mana_hina
| 2007-04-25 20:39
| ニュージー国内旅行
2007年 04月 25日
サーモン丼でお腹を満たし、次は星空観測ツアーへ。南島のおへそ、テカポはスターウォッチングのメッカ。普通に空を見上げるだけでも十分よく見えるんだけど、日本人が始めたツアーがある、というので、Earth and Skyのスターウォッチングに参加してきました☆
![]() 地球上最南端にあるマウントジョン観測所はシティからすぐの好立地。シティつっても、そこはほれ、テカポですから。しかも観測しやすいように街灯も抑え目だとかで、真っ暗です。ここテカポは、世界有数の天体観測地。灯りが無ければいいと思ってたけど、海じゃ水蒸気、砂漠じゃ砂煙が邪魔をしてしまうらしい。かといって南極じゃ気軽には行けないし、標高4000mまで登るハワイ島のマウナケア山の観測所も、標高の問題で健康条件がクリアできないと参加できないって意味では気楽さに欠けてしまう。でもいつか行くぞ、マウナケア。 テカポのマウントジョン観測所は・・町の標高700m、観測所が+300mの1000mなので、お手軽かつ暗い。お値段もマウナケアの三分の一。明けの明星ならぬ宵の明星の金星を眺めつつ、お迎えの車でマウントジョンを登る。途中からライトを消して、観測の邪魔にならぬように真っ暗な中をスモールライトだけで登った@@;)慣れているとはいえ、、すごい! ![]() 7時半頃、ほとんど暗くなって、雲ひとつない空は星でいっぱい!テカポの晴天率は70%くらいだそうだけど、この日はさらに月の出が夜遅いことで最高の観測日和。普通に空がきれい、という場所では星は瞬いて見えるもんだけど、ほんとにクリアな場所になると、星は小さく、まったく瞬かなくなる。空がめっちゃ遠い。一個一個小さい星が、無数に空を埋め尽くしてる。 特に天の川がやばい。地平線から180度ぐるってめぐって反対側の地平線まで、濃い帯になってる。宇宙からこれを見たら、土星の輪っかみたいに地球を囲んでるんじゃないの?と思ったけど、それはぜんぜん違うらしい・・地球もあの小さい星のうちのひとつで、全部ひっくるめて銀河系。 ![]() 流れ星がしばしば光る。流れ星って、マッチの先みたいな小さいものが燃えてるらしいね。。そんなんがなんであんなにも人を興奮さすんやろうね?(笑)あーー!とかおーーー!とか、でっかい声出してすみません、他の参加者の人たち。 ![]() ![]() 2時間ほどで楽しいツアーも終了。またシティまで送っていただきました。このマウントジョンには夜間はツアー客と関係者以外の立ち入りが禁止されているのだけど、他の暗いところ、見晴らしのいいところでももちろん、星は見られるわけです。 もうちょっと物足りなかった私は、小澤さんに教えてもらった別スポットに移動。でもね、確かに暗くて視界もさっきよりちょっと狭いくらいでいいんだけど、車の音がしたりたまにライトが見えたりで、贅沢を言えばちょっと落ち着かない。マウントジョンのツアーはやっぱ値打ちがあったな、と思ったのでした。 ![]() ![]() ■
[PR]
#
by mana_hina
| 2007-04-25 18:55
| ニュージー国内旅行
2007年 04月 24日
朝7時。テーラーメイドバックパッカーズのキッチンはワクワクした雰囲気に包まれていた。文句なしのお天気☆ここからマウントクック方面に行く人も多いようで、口々に晴れてよかったわね~~と言いながら朝食。私たちは朝ご飯はパスしてお弁当を作り、8時にはさっさと出発をした。テカポからマウントクックの膝元まで1時間半☆テカポを過ぎると次にプカキ湖が現れ、湖沿いに北上しながら、氷河湖ならではのその色をずっと楽しむことが出来る。最初のマウントクックビューポイントでは雲が出ていていまいちだったのがとうとう・・
![]() 出たーマウントクック!トルコブルーのプカキ湖越しに、堂々とそびえ立っております!もうね、ありえない美しさ。しかも、遮るものも、目に入る人工物も何もありません。このままカレンダーになりそうなくらい、”冥土の土産”っぽい眺め! ![]() ![]() このトラックはインフォメーションセンターのあるハーミテージホテル前からではなく、ホワイトホースヒルキャンプからスタート、往復3時間、少々足場の悪いところがあるものの、ほぼ平坦で整備されていて歩きやすい。私は登山靴でよかったと思ったけど、スニーカーやサンダルの若い人もたくさんいた。だんだんマウントクックに迫っていくコースで、ちょっとコースを外れて、あの雪のある辺りに寄り道・・とか出来そうなくらい近くに見える。実際は6~8キロくらい先にあるし、無理なんだけど(笑)。 ![]() ![]() え?あれ?まさかー! ![]() ![]() どうやら、ヘリやセスナでないと、簡単には真っ白な氷河は拝めないみたい。削られた山肌が土砂となって氷河に堆積し、更に削りながら下流へと移動していくのだそう。うーん、でも、青い氷を見たかった!次回は絶対、ヘリ氷河ウォークに挑戦する! デレジアから、ヘリテージホテルにいると携帯にテキストをもらったけど、こっちがまだすぐには行けない。ウォーキングコースの奥は圏外だったらしく、うまく受信できなくて結局会えずに残念。 ![]() ![]() ![]() い繁盛してました☆ 6時45分、湖畔を出る頃には薄暗く・・雲の全くない今夜、テカポ名物星空ウォッチングに最適だ!! ■
[PR]
#
by mana_hina
| 2007-04-24 20:50
| ニュージー国内旅行
2007年 04月 24日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() せっかくだから、ちょっと軽く歩いて行こう、とインフォメーションセンターでマップを買ったものの、、入り口を間違えたらしく、途中からなぜか、ロッククライミングのコースに出てしまった(^^;)。切り立った壁のような岩山を登っていくクライマーをしばしボーゼンと眺め、暑くて疲れてしまったのでコースをやり直さずにそのまま車でテカポへ。残念! ![]() 7日にテカポ。そんな大雑把な情報だけを伝え合っていたコミュニティスクールの同級生が向こうで手を振っている。ちょうど同時刻にテカポに着いた様子!しかも彼女たちはここで夕食をして、もう次の街に行ってしまうという(イースターで宿が取れなかったらしい)。なんというタイミングの良さ♪ デレジアたちは車でオークランドを出発後、陸路を延々南下して今日、クライストチャーチからテカポに来たそうな。私たちとは逆周り。よく会えたもんだー! ![]() 星がきれいに見えそうで、雲にじゃまされていまいち。テカポではぜひ星空観察をしたかったのだけど、今日は諦めて明日に賭けよう。テカポのテイラーメイドバックパッカーズは暖炉のあるリビングが快適な、古いけどいい感じの建物だった。ダブルの部屋も広くて快適。ネットは10分2ドル。どんどん高くなるな~~@@; テカポの買い物はシティセンターのフォースクエアでほとんど大丈夫。今日はビールも買えた。明日はマウントクック。上天気を期待して早めに寝よう。 ■
[PR]
#
by mana_hina
| 2007-04-24 17:20
| ニュージー国内旅行
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||