カテゴリ
ニュージーランドライフ
マオリ、ポリネシア文化 ニュージー移住まで マナ・スピリチュアル ベジタブルクッキング 気になるモノ気に入ったモノ 友人知人恩人をご紹介 ニュージー国内旅行 雑記 2007年4月南島旅行 Routeburn Track ↑人気ブログランキング参加中! ↑今日も投票ありがとうございます 来て下さってありがとうございます。つたない雑記ですが、ごゆっくりご覧下さい。メールはコチラからどうぞ 長らく更新をサボっていましたが、このブログで頂いたご縁で楽しい生活をさせて頂いていることを思い出し再開しました。無理のない範囲でゆるゆる続けていこうと思います。 マナとは ポリネシアでは万物に宿る超自然の力とされています。私にもあなたにも使うことの出来るエネルギーですが、マナコレクティオによってより使いやすく、経験によってより強く大きくすることが出来ます。 manahina とは 私のヒーリングサロンの名称です。ヒナとはハワイ神話の月の女神で、癒しを意味しています。オイルを使ったトリートメントを行い、マナの癒しを提供します。日本では大阪と東京で、NZではオークランドにて。営業案内などはこちらをご覧ください。 以前の記事
2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 04月 25日
![]() この養殖場を見学するのに3ドル。外からでも丸見えなので、何もお金を払うことはないような気もするけど・・。3ドル払うと餌やり体験が出来る。 ![]() ![]() ![]() この運河でぽちぽち見かける釣り人。どうも、鱒を狙っているらしい。というのも、サーモン用のリッチな餌を狙ってやってくる鱒がけっこういるのだとか。キャビアを食べて太った鱒はさぞでっぷりとしてるんだろうなぁ。もう更新されたかも知れないけど、何年か前にここで鱒釣りの世界レコードが出たのだ。この餌の形のルアーがあれば簡単に釣れそうだけどなぁ。 ![]() ![]() フェルティングに使う羊毛を買い込んで、カフェでお茶♪ショップに隣接したここは、オープンスペースがお奨め!庭を眺めながら木陰でお茶してるとすずめが人懐こくテーブルや足元に寄ってくるのだ。のんびーーりした雰囲気が大好きな街。 車はさらに進んで3時間でアカロアへ。そこからさらに30分のLe Bons Bay BBHへ。 ![]() バックパッカーズではいつも色んな国の人に出会える。ここではドイツ人、オランダ人、アメリカ人などなどなど・・。料理の仕方や食べ物がオープンになっているのも会話のきっかけになってすごく楽しいのだ。アメリカ人老夫婦はNZは4週間目、まだあと一ヶ月以上は滞在するらしい。ドイツ人カップルも三ヶ月の休暇を取ってきたとか。田舎に行けば行くほど、節約したい若い人だけじゃなくて、あえてこういう旅のスタイル(共同キッチンのあるようなところ)を選ぶ年配の人が増える傾向にあるように思う。長旅だと特に、相方とだけ一緒にいたんじゃ煮詰まるしね(笑)。 この日も雲ひとつない夜空で、テカポよりずっと近くに、大きく星が見える。空気が澄んでいるほど星は遠く、小さく、空は大きくなる。昨日のテカポのそういう星空とはまた違うけど、これはこれで、手の届きそうな降るような星空で、とてもとてもきれいだった。アカロアの街中じゃなくて、奥まったところに泊まってよかった。
by mana_hina
| 2007-04-25 20:39
| ニュージー国内旅行
|
ファン申請 |
||